ラグビーワールドカップ(W杯)2019日本大会が2019年9月20日(金)~11月2日(土)の期間開催されます。
この記事では、ラグビーワールドカップ(W杯)の優勝回数が最も多い国、歴代優勝国・ベスト4までの一覧とW杯2019の出場国のランキングとW杯出場回数と過去成績をまとめました。
ラグビーワールドカップで優勝回数が多い国はニュージーランド
ラグビーワールドカップ(W杯)で優勝回数が最も多い国はニュージーランド・オールブラックスで、優勝回数は3回となります。
ラグビーワールドカップ2019の優勝候補はニュージーランド
ニュージーランド・オールブラックスは今大会での優勝候補筆頭になります。
- ワールドカップ2連覇中
- W杯2019日本大会で3連覇を目指す
ニュージーランドといえば、試合前の踊り「ハカ」で大迫力に、黒いユニフォームでラスボス感半端ないです。
なお、今大会オールブラックスが着用する伝統の黒ジャージーは、日本の世界的ファッションデザイナー山本耀司(ようじ)がデザインしたものなのです。
ラグビーワールドカップ歴代優勝国・ベスト4一覧
W杯 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 | 開催国 |
---|---|---|---|---|---|
第1回(1987年) | ニュージーランド | フランス | ウェールズ | オーストラリア | オーストラリア/ニュージーランド |
第2回(1991年) | オーストラリア | イングランド | ニュージーランド | スコットランド | イングランド フランス ウェールズ スコットランド アイルランド |
第3回(1995年) | 南アフリカ共和国 | ニュージーランド | フランス | イングランド | 南アフリカ共和国 |
第4回(1999年) | オーストラリア | フランス | 南アフリカ共和国 | ニュージーランド | ウェールズほか |
第5回(2003年) | イングランド | オーストラリア | ニュージーランド | フランス | オーストラリア |
第6回(2007年) | 南アフリカ共和国 | イングランド | アルゼンチン | フランス | フランスほか |
第7回(2011年) | ニュージーランド | フランス | オーストラリア | ウェールズ | ニュージーランド |
第8回(2015年) | ニュージーランド | オーストラリア | 南アフリカ共和国 | アルゼンチン | イングランド |
ラグビーW杯優勝回数順でいうと、8大会中、以下が優勝国の回数になります。
- ニュージーランド:3回 (1987,2011,2015)
- オーストラリア:2回 (1991,1999)
- 南アフリカ共和国:2回 (1995,2007)
- イングランド:1回 (2003)
ラグビーワールドカップ2019出場国のW杯出場回数と成績
今大会、ラグビーワールドカップ2019日本大会の出場国のランキングとW杯の出場回数(2019大会も含む)、過去の成績をまとめました。(世界ランキングは2019/7/31時点です)
予選プール | 出場国 | 世界ランキング | 出場回数 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|---|
プールA | アイルランド | 3位 | 9 | 0 | 1 | 0 |
プールA | スコットランド | 7位 | 9 | 0 | 0 | 0 |
プールA | 日本 | 11位 | 9 | 0 | 0 | 0 |
プールA | ロシア | 20位 | 2 | 0 | 0 | 0 |
プールA | サモア | 16位 | 8 | 0 | 0 | 0 |
プールB | ニュージーランド | 1位 | 9 | 3 | 1 | 2 |
プールB | 南アフリカ | 5位 | 7 | 2 | 0 | 2 |
プールB | イタリア | 14位 | 9 | 0 | 0 | 0 |
プールB | ナミビア | 23位 | 6 | 0 | 0 | 0 |
プールB | カナダ | 21位 | 9 | 0 | 0 | 0 |
プールC | イングランド | 4位 | 9 | 1 | 2 | 0 |
プールC | フランス | 8位 | 9 | 0 | 3 | 1 |
プールC | アルゼンチン | 10位 | 9 | 0 | 0 | 1 |
プールC | アメリカ | 15位 | 8 | 0 | 0 | 0 |
プールC | トンガ | 13位 | 8 | 0 | 0 | 0 |
プールD | オーストラリア | 6位 | 9 | 2 | 2 | 1 |
プールD | ウェールズ | 2位 | 9 | 0 | 0 | 1 |
プールD | ジョージア | 12位 | 5 | 0 | 0 | 0 |
プールD | フィジー | 9位 | 8 | 0 | 0 | 0 |
プールD | ウルグアイ | 16位 | 4 | 0 | 0 | 0 |
ラグビーワールドカップの規模と盛り上がり
ラグビーワールドカップは、2020年の東京オリンピックがあるので日本ではオリンピックに注目が行きがちですが、今大会は初のアジア、日本開催であり、経済効果も期待されています。
ラグビーワールドカップの規模は夏季オリンピック、サッカーワールドカップに次ぐ、世界3大スポーツイベントの一つです。
それぞれの大会規模(観客動員数)
- 夏季オリンピック 約800万人 +パラリンピック 約200万人
- サッカーワールドカップ 約300万人
- ラグビーワールドカップ 約200万人
前回大会2015のイングランド大会では、全48試合の観客動員数は過去最高の約247万人、テレビ視聴も世界200カ国以上で放映される盛り上がりを見せています。
ラグビーワールドカップ2019開催により
- 訪日外国人も約40万人
- 経済波及効果は4300億円
が試算されています。
日本各都市、12都市で開催されるので、各自治体も”おもてなし”に力を入れています。
08/20 17:09 日テレ news every. 【ラグビー】早くもニッポンのおもてなし ラグビーワールドカップまで1か月。決勝が行われる横浜市では、街がワールドカップ仕様に変化を遂げた。今回はア.. https://t.co/OSqOJCWgfH 575
— JCC株式会社 (@JCC_NEWS) August 20, 2019
日本の良さを感じてもらい、日本の経済にも良い効果があるといいですね。
まとめ
ラグビーワールドカップの歴代優勝国一覧をまとめました。
- 優勝回数が多いのはニュージーランド3回
- 次いでオーストラリア、南アフリカの2回
- 優勝候補筆頭は大会3連覇を目指すニュージーランド